所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2009年05月01日 ~ 2014年10月31日,工学研究科 電気電子情報工学専攻,特任准教授(常勤),専任
-
2014年11月01日 ~ 継続中,工学研究科 戦略支援部,准教授,専任
職歴 【 表示 / 非表示 】
日本原子力研究所 関西研究所 光量子科学研究センター 博士研究員 | 1997年10月 ~ 2001年03月 |
東京大学大学院工学系研究科附属原子力工学研究施設 研究機関研究員 | 2001年04月 ~ 2003年03月 |
東京大学大学院工学系研究科 原子力専攻 助手 | 2003年04月 ~ 2006年05月 |
東京工業大学大学院総合理工学研究科創造エネルギー専攻 特任准教授 | 2006年06月 ~ 2009年04月 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Electron energy boosting in laser-wakefield acceleration with external magnetic field B~ 1T and laser prepulses,T.Hosokai, A.Zhidkov, A.Yamazaki, Y.Mizuta, M.Uesaka, and R.Kodama,Applied Physics Letters,96, 121501,2010年04月,学術論文
-
Effect of External Static Magnetic Field on the Emittance and Total charge of Electron Beams Generated by Laser Wake Field Acceleration.,T. Hosokai, K. Kinoshita, A. Zhidkov, A. Maekawa, A. Yamazaki, and M. Uesaka,Physical Review Letters,97, 075004,2006年06月,学術論文
-
Observation of Strong Correlation Between Quasi-Mono-Energetic Electron Beam Generation by Laser Wakefield and Laser Guiding Inside Pre-Plasma Cavity.,T. Hosokai, K. Kinoshita, A.Yamazaki, A. Zhidkov, T. Ohkubo, A. Maekawa, M.Kando, H.Kotaki, M. Uesaka, P. Tomassini, A. Giulietti, and D. Giulietti,Physical. Review E,73, 036047,2006年03月,学術論文
-
Effect of Laser Prepulse on a Narrow Cone Ejection of MeV Electrons from a Gas Jet Irradiated by an Ultrashort Laser Pulse.,T. Hosokai, K. Kinoshita, A. Zhidokov, T. Watanabe, M. Kando, H. Kotaki, K. Nakajima, and M. Uesaka,Physical Review E,67, 036407,2003年09月,学術論文
-
Optical Guidance of Terrawatt Laser Pulses by the Implosion Phase of Fast Z-Pinch Discharge in a Gas-Filled Capillary.,T. Hosokai, M. Kando, H. Dewa, H. Kotaki, S. Kondo, K. Horioka, and K. Nakajima,Optics Letters,25, 10,2000年01月,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,Femtosecond Beam Sciences,M.Uesaka, et al,,Imperial college press London UK,ISBN,1-86094-343-8,2005年08月
特許・実用新案・意匠 【 表示 / 非表示 】
-
日本,極端紫外光光源装置,毛利真輔、細貝知直,特願2010-064069(出願),2010年03月
-
日本,プラズマ発生方法およびこのプラズマ発生方法を用いた極端紫外光光源装置,細貝知直, 堀田栄喜, 堀岡一彦, 横山拓馬, 関匡平,特願2009-51968(出願),2009年03月
-
日本,極端紫外光光源装置,細貝知直, 堀岡一彦, 横山拓馬,特願2008-074947(出願),2008年03月
-
日本,極端紫外光光源装置および極端紫外光発生方法,細貝知直, 横山拓馬, 堀岡一彦, 関匡平,特開2008-270149(公開),2007年10月
-
日本、米国:12/253,386, EPC:08018235.5, 台湾:97127168, 韓国:10-2008-0074629,極端紫外光光源装置および極端紫外光発生方法,細貝知直, 堀岡一彦, 溝越寛, 横山拓馬, 関匡平,特開2009-99390(公開),2007年10月
報道 【 表示 / 非表示 】
-
レーザープラズマ加速器実用化に大きく前進ー高品質ビーム生成ー,日経産業新聞、日刊工業新聞、他,2003年03月
-
高速Zピンチ放電を用いた光導波路の開発に成功,日経産業新聞、日刊工業新聞、化学工業新聞、 化学新聞、京都新聞、他,1999年08月